ピラティスリングの選び方と初心者向けおすすめ5選

目次

ピラティスリングおすすめ

自宅で体幹を整えたい、姿勢を安定させたい、運動不足を短時間で解消したい――そんな目的に合うのがピラティスリング。両側にグリップの付いた弾性リングを「押す・挟む・引く」ことで、胸・背中・腕・内もも・外もも・お尻まで、インナーマッスルへ均等に刺激を入れられる。マット1枚分のスペースで静かに取り組めるため、集合住宅でも導入しやすいのが大きな利点

本初めて選ぶ際に迷いやすいポイント(耐久性・サイズ・グリップ)、安全に効かせる使い方のコツ、そして初心者が手に取りやすい実在ブランドの製品を5つ、順番を入れ替えて紹介する。価格は参考値として明記しているが、最終的な購入時は最新の販売情報を確認してください

おすすめピラティススタジオ

スクロールできます
スタジオ名Rintosull「LAVA」 zen place pilates the SILK CLUB PILATES BDC PILATESrepilatesLala pilatesピラティスKYARD
入会金5000円グレード01:33,000円
グレード02:22,000円
11,000円5,500円11,000円5,000円10,000円11,000円8,800円
初回特典あり
ポイント経験豊富なインストラクターが一人ひとり丁寧なサポート全国に135店舗を展開するピラティス・ヨガスタジオ専用マシン「リフォーマー」を使用したピラティス4段階のレベルとグループレッスンで初心者も通いやすい解剖学を利用した専用マシンの使用で、スピーディーに体づくりインナーマッスルを働かせ骨格を本来の位置に整えていくことを目的心と体に効くプログラムで、元気な自分を取り戻すボディメイクに特化したマシン専門ピラティススタジオ体幹強化・柔軟性・骨盤調整により正しい姿勢に戻すことを意識
マシンの有無×
マットの有無×××××××
レッスン形式マンツーマン、グループマンツーマン、グループマンツーマン、グループグループ、マンツーマンマンツーマン、グループグループ、マンツーマンマンツーマン、グループグループグループ
コース料金詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら 詳しくはこちら

1回の時間55分55分50分50分55分60分55分60分60分
営業時間8:00〜22:007:00~20:558:00〜22:007:00~21:0010:00~20:009:00~21:0010:00~22:0010:00~22:009:30~22:00

まず押さえるべき選び方(3つの基準)

  1. 耐久性/復元性
     リングは「押し込む→戻る」を無数に繰り返す。芯材の復元力が弱いと早期にヘタって負荷が不均一になり、フォームが崩れやすくなる。グラスファイバー系や反発の安定した合成素材が候補に挙がる。
  2. サイズ(直径)
     おおむね30〜40cm。小さめは操作が軽く、初学者でも扱いやすい。大きめは可動が広がり負荷を感じやすい反面、姿勢保持が甘いと代償動作が出やすい。初めてなら標準域(35cm前後)から入ると運用しやすい。
  3. グリップ(素材・形状)
     手汗でも滑りにくいEVA/TPEなどの弾性素材が快適。三日月型など掌・太ももに沿う形状は力が逃げにくい。脚に挟む運用が多い人は、肌当たりと滑り止めのバランスを重視したい。

① RITFIT|ピラティスリング

参考価格:¥2,880/サイズ:38cm/重量:約300g/素材:ファイバーグラス・EVA


【10周年第二弾!P10倍+最大2025円OFF〆楽天ランキング1位 】RITFIT ピラティスリング トレーニングリング エクササイズ ヨガリング トレーニング器具 マッサージサークル ピラティスサークル ストレッチ ダイエット ボディメーク エクササイズ フィットネス EVAハンドル

38cmのやや大きめで、胸郭の開閉や肩甲帯の安定化を伴う動きに負荷を乗せやすい。芯材にグラスファイバーを採用しており、押し込みの深さに対して復元が素直で、反発の“戻り”が読みやすい。呼吸(吸気=準備、呼気=動作)を意識したテンポで反復すると、体幹の共鳴が得られやすく、上半身だけでなく内もも・外ももにも効率よく刺激を分散できる。
こんな人に:全身をしっかり使いたい/1台で当面レベルアップまで見据えたい。

② MRG|フィットネスリング


[MRG] フィットネスリング ピラティスリング ミニ 15インチ ブラック 白 ランキング 軽量 有酸素運動 エクササイズ 引き締め シェイプアップ 体幹トレーニング 簡単 運動 ダイエット ピラティ

参考価格:¥3,657/サイズ:38cm/重量:約300g/素材:PP・NBR

三日月型グリップで掌・太ももにフィットしやすい。38cmの可動域は、押し込み過程での骨盤の傾きや肋骨の開きなど「姿勢の乱れ」を自覚しやすく、フォーム学習に向く。軽量ながら反発は明確で、回数を重ねても動作の質を保ちやすい。カラー展開が多く、継続のモチベーション管理にも寄与する。
こんな人に:フォームを丁寧に作りたい/脚に挟む種目を多く入れたい。

③ YUREN|ピラティスリング


【クーポンで10%OFF】YUREN ピラティスリング ヨガリング5色マジックサークル エクササイズ フィットネス ヨガトレーニング ストレス解消 リング ストレッチ ヨガサークル ピラティス ダイエットリング プレゼント 夏日 お盆 敬老の日

参考価格:¥3,400/サイズ:35cm/重量:約390g/素材:TPE(グリップ)

標準的な35cmで取り回しが良く、初学者の“最初の一本”として扱いやすい。TPEグリップは滑りにくく、手・脚の双方で安定しやすい。390gという数値は見た目以上に“置いた時の収まり”が良く、リビング常設でも邪魔になりにくい。反復回数を増やしても手首や前腕への局所負担が分散しやすく、ながら運動も継続しやすい。
こんな人に:まずは1日10分の習慣化を狙う/家族と共用したい。

④ La-VIE|ピラティスリング


送料無料 ピラティスリング ヨガリング ストレッチリング 負荷 宅トレ ジム トレーニング エクササイズ シェイプアップ 筋トレ ほぐす 鍛える 滑り止め フィットネス

参考価格:¥2,220/サイズ:30cm/重量:約210g/素材:ラバーフォーム・PE・グラスファイバー・高密度ラバーフォーム

30cmのコンパクト設計で、肩周りや二の腕、内ももへ狙い撃ちしやすい。軽量で可搬性に優れ、テレビの前やデスク横など、思い立った時にすぐ取り出して短時間で1セット回せる。価格が手頃なため、まず「リング習慣」を作る導入機としても適している。
こんな人に:省スペースで手軽に始めたい/ながら運動を日課にしたい。

⑤ IRONMAN CLUB(鉄人倶楽部)|シェイプアップリング IMC-91

参考価格:¥1,491/サイズ:30cm/重量:約200g/素材:グラスファイバー・PVC・NBR

フィットネス器具の定番ブランドによるエントリー向けリング。30cm・約200gの軽快さで、押し込みの感覚がつかみやすい。価格帯が低く、家用・職場用など複数配置で習慣化を後押ししやすい。脚に挟む際は、膝とつま先の向きを正面に揃え、骨盤底筋を軽く意識すると内ももに効きを集約しやすい。
こんな人に:まずはコストを抑えて試したい/短時間のリセット運動を増やしたい。

目的別の選び分け早見表

目的/使い方推奨サイズ・特性候補
とにかく始めたい(導入・習慣化)30〜35cm・軽量・ソフト寄りLa-VIE, IRONMAN CLUB, YUREN
全身しっかり、将来の負荷アップも視野35〜38cm・復元性高めRITFIT, MRG, YUREN
脚に挟む種目を多めにやりたいグリップの肌当たり・滑り止め重視MRG, YUREN
価格重視で複数設置したい30cm・軽量・コスパ優先IRONMAN CLUB, La-VIE

効かせるコツ(フォームと呼吸)

  • 呼吸リズム:吸って準備、吐きながら主動作。反動は使わず、一定速度で「押す→戻す」。
  • 肋骨コントロール:押し込みで肋骨が前へ開かないよう注意。胸郭は上下に伸びる意識。
  • 骨盤の中立:骨盤を立て、腰を反らさない。座位・立位いずれも体幹の縦軸を保つ。
  • 目安回数:フォームが崩れない範囲で8〜12回×2〜3セット。量より質を優先。

まとめ

ピラティスリングは「耐久性/復元性」「サイズ」「グリップ」の3条件を満たすだけで扱いやすさが大きく変わる。導入期はLa-VIEIRONMAN CLUBの30cmで習慣化を優先し、標準域の操作感に移るならYUREN、全身でしっかり負荷を得たい段階ではRITFITMRGの38cmが心強い。目的・体格・継続性の観点で一台を選び、呼吸とフォームを整えながら反復を重ねていけば、自宅でも十分に体幹の変化を感じられます

骨盤に特化した革新的なヨガ資格講座

JAHA協会のヨガ資格講座は、女性のライフステージに寄り添い、骨盤に焦点を当てた独自のヨガメソッドを提供します。これにより、美しさと健康の両方を維持し、理想の自分を実現する手助けをします。

多目的に適したヨガ

この講座は、自己のボディメイク向上に最適であり、プロとしてのスキルアップや、職業での活用にも役立ちます。教育者、医療従事者を含む多くの専門職から支持を得ています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ヨガリトリートはヨガとピラティスのトレンドを追いかける専門メディア。資格情報、最新ウェア、健康食品の紹介を中心に、美と健康のライフスタイルをサポートします。あなたのヨガ&ピラティスライフを、私たちと一緒により豊かに。

目次