ゆりかごのポーズ(ヒンドラーサナ)効果とやり方

目次

ゆりかごのポーズ(ヒンドラーサナ)

ゆりかごのポーズ(ヒンドラーサナ)は、片脚を胸に引き寄せて、すねをまるで赤ちゃんのように抱えるスタイルから「ゆりかご」と呼ばれています。骨盤を立てた正しい座位姿勢の練習にもなり、腰や股関節まわりの柔軟性と安定性を高めます。股関節が硬い方や、座るとすぐに腰が丸まってしまう方にもおすすめのポーズです。

効果・効能(目的別に整理)

  • 股関節の可動域向上
  • ハムストリングス(太もも裏)のストレッチ
  • 腸腰筋群の強化と活性化
  • 骨盤を立てる感覚の習得・姿勢の改善
  • 腰痛の緩和・予防
  • 坐骨を感じて安定した座位を意識できる

ポーズのやり方

Step 1:脚を抱えてゆりかごの姿勢に入る

  1. 両脚を前に伸ばして長座で座り、背筋を伸ばします。両手はお尻の横の床につけて体を安定させます。
  2. 左膝を曲げて、右手で左足の甲を、左手で左膝を持ち、左脚のすねを軽く持ち上げます。
  3. 伸ばしている右脚のかかとを後方に押し出すようにし、骨盤が立つように調整します。
  4. 背骨を真っ直ぐに保ち、坐骨でしっかり床を感じましょう。

Step 2:すねを抱えて安定させる

  1. 左脚のすねを床と平行の高さまで上げ、胸の前に引き寄せます。
  2. 両肘を足の裏と膝にかけて、すねを胸に引き寄せ、両手を組んで安定させます。
  3. 肩をリラックスさせ、胸を自然に引き上げるように意識します。
  4. 背中が丸まったり肩が内に入るようであれば、手を組まずに肘を添えるだけでも構いません。

軽減法とヒント

  • このポーズでは、両手を組もうとすることに意識が向きがち。
  • しかし最も大切なのは、腰を垂直に立てること胸を引き上げること
  • 腰が丸まりやすい、または肩が内に入りやすい場合は、手を無理に組まずに、
    足の甲と膝に肘をかけるだけでもOK
  • この工夫により、
    肩が自然に下がり胸が開いた状態を保ちやすくなる。

おすすめヨガスタジオ一覧

スクロールできます
スタジオ名公式HP初回体験入会金コース料金キャンペーン営業時間男性利用
CALDOCALDO公式サイト990円11,000円8,800円~14,960円8:30-22:30不可
ZEN PLACEzen place yoga公式サイト2,200円〜3,300円22,000円~33,000円9,625円~16,940円9:30-21:55
YARDYARD公式サイト0円8,800円9,680円~9:30-22:00不可
LAVALAVA公式サイト500円5,500円6,800円~16,800円8:30-22:30
ロイブロイブ公式サイト0円5170円2700円~9:30-22:00不可
リラヨガリラヨガ公式サイト2000円無料7,800円~10:00-19:30
Lala AashaLala Aasha公式サイト無料11,000円10,340円~14,960円10:00-22:00不可

まとめ

ゆりかごのポーズは、脚を抱えることにこだわらず、骨盤を立てて胸を引き上げ、肩の力を抜いて呼吸を通すことを大切にすることで、体幹の安定を養いながら腰への負担を軽減し、姿勢を整える感覚を身につけていくための、日々の練習に取り入れやすい座位のポーズです。

スクロールできます
北海道・東北関東中部近畿中国四国九州・沖縄
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県

骨盤に特化した革新的なヨガ資格講座

JAHA協会のヨガ資格講座は、女性のライフステージに寄り添い、骨盤に焦点を当てた独自のヨガメソッドを提供します。これにより、美しさと健康の両方を維持し、理想の自分を実現する手助けをします。

多目的に適したヨガ

この講座は、自己のボディメイク向上に最適であり、プロとしてのスキルアップや、職業での活用にも役立ちます。教育者、医療従事者を含む多くの専門職から支持を得ています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ヨガリトリートはヨガとピラティスのトレンドを追いかける専門メディア。資格情報、最新ウェア、健康食品の紹介を中心に、美と健康のライフスタイルをサポートします。あなたのヨガ&ピラティスライフを、私たちと一緒により豊かに。

目次